Mikatsuの本棚

本を読んだ感想など書いています

実用

他人のノートを覗く

ノートには何通りもの使い方がある。 中学、高校で教科担当の先生にノートの作り方を指示され、ノートの取り方を学んだ人は多いのではないだろうか。特に指示のない場合は、板書された順にノートを埋めていくことが多い。 どういうわけか、ノートの種類は同…

外は草だらけ

遅ればせながら、春の訪れを感じるようになった今日この頃、花粉症に苦しみながらも春の草花を一目見ようと外をふらふらしている。 郊外に住んでいるので、身近な植物と言えば人の家や公園などの庭木や植え込みだと思っていたが、この本を読んだ後は周りには…

アイデアの生まれるところ

本屋で本を買うときは、目的の本のほかに「あ、おもしろそう」と思って本を手に取ることが多い。そして後から著者紹介などを読んで大変著名な人だったと驚くことがある。この本の著者も多くの功績を持つ方だった。 クリエイティブディレクターであり、大学教…

読書で世界旅行#3 日本 茶道の入り口

昨年の冬に茶道を習い始めてから、書店の茶道関係の本棚をうろつくようになった。 割稽古をつけてもらってはいるものの、何をしたらいいのかさっぱりわからない。忙しいと月一回しか行けなくなり、ますます覚えられない。掛け軸も花もお菓子も茶碗も、何の教…

読書で世界旅行#1 中国 家庭料理

2024年になりました。 今年もよろしくお願いします。 今年は何かテーマを持ってブログを書いていこうと思い、読書で世界旅行をしています。 mikatsubooks.hatenadiary.jp 記念すべき1か国目は『中国』です。 中華料理が好きなので、中国出身の著者による料理…

読書で世界旅行#0

2023年も今週いっぱいで終わる。 今年も何とか細々とブログを続けてこれて、2024年で3年目になりそうだ。 来年は何かテーマを持ってブログを書いても(本を読んでも)いいなあと思っている。 それで『読書で世界旅行』することにした。 人生を変えた本と本屋さ…

行動を仕掛ける

ポイ捨て、ながらスマホ、傘の盗難、よくないことだしやめるべきだという認識はほとんどの人にあるものの、依然そこら中で見られる現象だ。 人は正論だけでは動かない(そもそも正論が通じる人は上記の行動をとらないだろう)から、問題解決につながる「仕掛け…

読む茶の湯

11月から茶道を始めた。 正座が続かず、すぐに足がしびれる。先生や他の生徒さんが正座で談笑やお点前をする中、感覚のない足を引きずりながら座椅子に手を伸ばしている。 こんなことで大丈夫だろうかと不安になる。 茶道は本来テキストで勉強するものではな…

自分のしつけ

環境が変わって新しい人に会う機会が増えると、自分の行動を見直すようになる。言葉遣いやついやってしまう癖を発見したり、相手の姿勢の良さや落ち着いた発言にはっとしたりする。 大人になったら自分のことは自分でしつけなければなあと思い、本棚に積読し…

体は食べたものでできている

健康に良い食事を心がけたいけれど、忙しい毎日の中で、そして物価高騰してる中で朝ゆっくり白湯をのんだりフルーツを取ったりする余裕ないんだよなあというのが正直なところ。 ただやっぱり体の調子がいいとそれだけで過ごしやすい。 簡単に体にいい食べ物…

心も掃除しよう

毎日暑く、仕事が忙しい。 最近担当する業務が増え、「初めまして」の人が増え、新しい人間関係が築かれていく。 疲れる。 今の仕事が嫌いなわけでも、人間嫌いというわけでもないのだけれど、一人で過ごす時間や集中して仕事する時間が減ると、すごく疲れて…

生活に役立つ法律や行政サービスが知りたい

生活に役立つ法律も行政サービスも、知っている人は知って活用しているし知らない人は存在さえも知らない。 知らないよりは知って活用できていた方が絶対お得だろうと思って、ネットで調べたりセミナー探したりしてたら本にまとまっていることが分かったので…

いずれ訪れる死を想う

「仕事ばかり気にかけず、もっと遊んで、もっと家族を大切にすればよかった」 死を意識した時、もう長くないと知ったとき、人は人生について考え始める。 ある日曜日の夜、頭痛がして机にうつぶせたまま体が動かなくなった。目を開けることも心配する家族の…

無駄な努力はある

主人公が絶え間ない努力で強くなっていくストーリーは人気で、 受験に失敗したり、賞に落選したのは自分の努力が足りなかったと思いがちで、 「努力は無駄にはならない」という言葉にうなずく そんなことありませんか? いつの間にか陥っていた努力信仰をぶ…

おうちで簡単セルフケア!

旅館にマッサージチェアとかあると座ってしまいます。 有料だとちょっと迷う。 マッサージや整体を受けるのが好きです。 上手いセラピストさんに出会えると、施術後に自分が脱皮したかのような生まれ変わり感というか軽さを感じます(脱皮したことないけど)。…

半分が分かりやすい

半分にする、はわかりやすい 3等分するとか、20%減らすとかって言われると「えっと」と立ち止まってしまうけど 2で割るのは簡単だし、パッと見て半分くらいにするのもそんなに難しくない 割引で半額にされてたらうれしい 半分、減らす。―――「1/2の心がけ」…

ダイエット開始

2023年の1本目のブログです 正月太りのためダイエット本を読みました 10キロやせて永久キープするダイエット 作者:山崎潤子 文響社 Amazon 実家に帰るとなんでかいつもより食べられるようになります。 おせち、お雑煮、ぜんざい、みかん。いいお肉とか出てき…

ゆるく考えよう

「頑張る」という名の思考停止状態から一歩外へ出てみると もっと楽に生きていける ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂) 作者:ちきりん イースト・プレス Amazon 人生が100倍ラクになるってとても惹かれる。 ニュースを見ていて、物…

桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?

表題の件、きびだんごは経費になります! 桃太郎は所得税を抑えることができるのです! 桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか? 日本の昔話で身につく税の基本 作者:高橋創,井上マサキ ダイヤモンド社 Amazon 税金はいろんなところにかかっています。 所得税…

FACTFULLNESS

読んだ時の衝撃が忘れられない 世界に対する様々な思い込みを、驚きとともに解説してくれる良書です FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリ…

世界一美味しい煮卵の作り方

大学から一人暮らしを始めたとき 心配事はいくつかあり その中の一つが食事だった いかに安くおいしいものを食べるか試行錯誤していた時に 大変お世話になった1冊がある 料理ブロガーはらぺこグリズリーさんのレシピ本 世界一美味しい煮卵の作り方~家メシ食…

まんがで身につく 続ける技術

勉強、ダイエット、英会話etc. 習慣化したいけど続かない 意志の弱い自分を何とかしたい 続ける技術をお手軽に知れたら、という願いをかなえる一冊 まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries 作者:石田淳 あさ出版 Amazon 「まんがでわかる~」「ま…

Think clearly

幸せな人生とは何だろう どうすれば幸せになるんだろう 「○○があれば幸せ」を求めがちだけど もしかしたら「○○をしなければ」少なくともよい人生に近づくという視点が大事なのかもしれない Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るため…

家事の断捨離

「モノが減ると、家事も減る」 毎日する必要があって、けっこう面倒くさい いくら便利家電が増えても、完全になくならない 家事も断捨離できるなら・・・ 『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』 やましたひでこ 著 大和書房 家事の断捨離 モノが減ると…

30代にしておきたい17のこと

こうすれば人生は成功するとか こうすれば幸せになれるとか 「正解」はないものですが 先人のアドバイスを参考にしてみるのはアリだと思っています 『30代にしておきたい17のこと』 本田健 著 30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫) [ 本田健 ]価格: 66…

30代の初老ライフ

30代ってどんなイメージですか(でしたか)? バリバリ働いて? 結婚や子育てをして? いろんなことに悩んで? 初老ライフなんてまだまだ先かもしれませんが、この本を読めばきっと生活に初老ライフを取り入れてみようと思えるかもしれません 『30代の初老ラ…

休む技術

週末が近づいてきました 休みの日は何をしますか? 「休むのが下手な国民性」と言われる日本では「週末うつ」なるものもあるとか 休むのが下手、休んでいる暇がないあなたに休む技術を伝授してくれる一冊があります 『休む技術』 西多昌規 著 休む技術 かし…

生協の白石さん

大学の生協にある「ひとことカード」をご存知だろうか。 スーパーなどにある「お客様の声」をイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれない。 商品やサービスについての要望や質問をお客さんが書き、店員や職員がそれに対して返事を書くシステム。 東京農…