海外小説
読書で世界旅行、11か国目から15か国目までをリストアップ。 11か国目はフランス。障がいをもって生まれた子どもの家族の視点から、様々な過程を経て受け入れていく描写が鮮烈だった。 mikatsubooks.hatenadiary.jp 12か国目はインド。スラムで必死に生きな…
前回の読書で世界旅行に引き続き、6か国目から10か国目までをリストアップ。 6か国目はチェコ。ガーデニングを始めた時期に参考書として読んだ。 mikatsubooks.hatenadiary.jp 7か国目はアフガニスタン。アフガニスタン作家の本が読めたことに感動した。 mik…
2024年は何かテーマをもって読書をしようと思い『読書で世界旅行』することにした。 いくつか読めたので、1か国目から5か国目までをリストアップ。 1か国目は中国。レシピ本、シンプルな料理が結局美味しい。 mikatsubooks.hatenadiary.jp 2か国目は韓国。日…
以前アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』を読んでから、ミステリーの古典を読んでみようと思っていた。次はエルキュール・ポアロの活躍する『ABC殺人事件』を読んでみた。 ABC殺人事件 (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,堀内 静…
第二次世界大戦後、イタリアでは南部の貧困家庭の子供を、北部の裕福な家族のもとに受け入れるという社会活動「幸せの列車」があった。 「幸せの列車」に乗せられた少年 作者:ヴィオラ・アルドーネ 河出書房新社 Amazon (あらすじ) イタリア南部、長屋で母…
本は焚書になることがある。学問や宗教などの言論・思想弾圧をするために、どれだけ優れた本であっても、時の権力によって組織的に大規模に多くの書物が灰と化した。 そんな中、幾度となく起こった戦争とそれに伴う焚書を潜り抜け、14世紀から現在まで、500…
ジャンル問わず本を読むほうだけれど、何のジャンルが好きかと聞かれたら無難にミステリーですと答えることが多い。 とはいえ、あまり王道の作品を通ってきていないような気もしている。なので、まずはミステリーの女王、アガサ・クリスティーの作品を読むこ…
孤児として育ち、スラムに住み、学校などとは縁のないただのウエイターが、大人気クイズ番組で史上最高額の10億ルピーを勝ち取った。 それは不正か、天才か、奇跡か。 ぼくと1ルピーの神様 (RHブックス・プラス) 作者:ヴィカス スワラップ,ヴィカース スワル…
この投稿は100本目になる。感慨深い。 100本目のブログはフランス人作家が書いた、障がいを持つ子が生まれた家族の物語について書くことにした。 うけいれるには 作者:クララ・デュポン=モノ 早川書房 Amazon 両親、長男、長女の4人家族に、男の赤ちゃんが加…
読書で世界旅行をしようと考えたとき、読書でも行けない国はあるだろうなという予感はあった。本が出版されることがまれな国か、日本語に翻訳されていない(日本で出版に至るほどメジャーでない)国の本。この本を見つけたときは嬉しかった。出版するために尽…
ノルウェー作家の小説を読んだのは初めてかもしれない。 ノルウェーという国をよく知らないので、この本を読んだ後の訳者あとがきから小説の背景を学ぶと物語の深みを感じることができた。 氷の城 (タリアイ・ヴェーソス・コレクション) 作者:タリアイ・ヴェ…
2023年が終わる前に、達成しておきたいことがあった。 『きみに読む物語』の原著『The NOTEBOOK』を読むことだ。 なんとか読み終えて、映画を改めて見たくなった。 きみに読む物語(字幕版) ライアン・ゴズリング Amazon 実話がもとになっているという『きみ…
再生医療や移植技術の向上など、医学の進歩は目覚ましい。 倫理的な問題を除けば、動物のクローンを作ることも可能だ。 クローン技術で生まれたヒトは、臓器提供をするという使命を持って生まれる。それは果たして人なのか。その人は幸せに生きられるのか。 …
子どもの時から当たり前にやっていることで、その意味が今でもよくわからないものはありますか? 例えば学校の校歌、国旗掲揚、あれはそれぞれどういう意味で、なぜしなければならなかったのか説明できますか? なんとなくやって、今はそういう機会がなくな…
洋画を見た後に、原書を読みたいと思うことがある。 翻訳された本はもちろん素晴らしいし、たいていは日本語で読む。 だけど原書には作者・筆者の言葉が文字通り反映されていて、翻訳では表現できないニュアンスがあると思っている。 大学生の時に挫折した本…
時間の価値について考えました。 モモ (岩波少年文庫) 作者:ミヒャエル・エンデ,大島 かおり 岩波書店 Amazon (あらすじ) ある町で、人々はゆったりと暮らしていた。出自不明の女の子「モモ」をみんなで世話して、時には相談に乗ってもらったり子供と遊ん…
こうなりたい、こうありたいという夢はありますか? もしくはそういう夢がありましたか? その夢は叶いましたか? 叶えたい、叶えたかった夢について今思うことはありますか? 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ 作 山川 紘矢、山川亜希子 訳 アルケミス…
「人は見た目が9割」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? もし自分の見た目が「普通」じゃなかったら、外見だけではなく中身を見てほしいと思いませんか? そもそも「普通」って何でしょうね? 『Wonder(ワンダー)』 R・J・パラシオ 著 中井はるの …
人生の中で後悔していること、やり直したいと思うことはありますか? もしやり直せたとしたら、その人生は「幸せ」だと思いますか? 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ 作 浅倉卓弥 訳 ミッドナイト・ライブラリー (ハーパーコリンズ・フィク…