2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
誰にでも分かりやすい大きな夢を掲げて、それをかなえている人は眩しい。ただただうらやましいと思ったり、自分とは違う世界の人だと思ったりする。 だけど、人からは容易に理解できない理由でも、論理的でなくても、夢や目標に向かって一生懸命にもがいてい…
第二次世界大戦後、イタリアでは南部の貧困家庭の子供を、北部の裕福な家族のもとに受け入れるという社会活動「幸せの列車」があった。 「幸せの列車」に乗せられた少年 作者:ヴィオラ・アルドーネ 河出書房新社 Amazon (あらすじ) イタリア南部、長屋で母…
問題: みかんが13個あります。3人に公平に分けるにはどうしたらいいでしょう? 13÷3=4あまり1 答え: 4と1/3個? 本当に? ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門 作者:木村尚義 あさ出版 Amazon 学校でこういう問題に慣れてしまって、なかなか…
秋晴れとなった三連休。日中は少し暑いけれど日陰や風は涼しい。やっと過ごしやすい季節になってきた。 ハイキングやキャンプなど、休日の過ごし方の選択肢にアウトドアが入ってくるようになった。しかし、アウトドアをなめてかかると大変なことになりそうだ…
日本で英会話力をつけようとすると、オンライン英会話や英会話スクール、サークルなどのサービスを利用するのがメジャーだ。もし時間とお金があれば留学するという方法もある。けれど、サービスやスクールに通うだけだったり、外国に行くだけでは英会話力が…
100万円が自由に使えるとしたらどうするか。旅行する、貯金する、投資に使うなど、人それぞれだと思う。それでも100万円自体の価値は(物価の変動などを考慮しなければ)同じように思える。けれど、同じ100万円でも、20代の時に自由に使えるのと50代の時に使え…